ビタミン摂取で受動喫煙から身を守ろう!

受動喫煙は実際にタバコを吸うのと同等、またはそれ以上に体に悪いとされています。残念ながら日本では分煙や禁煙が進んでいません。環境はもちろんのこと、栄養についても考えてみましょう。

サイトトップ > 主流煙と副流煙

スポンサードリンク

ビタミン摂取で受動喫煙から身を守ろう!

主流煙と副流煙


主流煙に含まれている有害成分は、たばこの葉やフィルターを通過してくること、また燃焼温度が高いことなどから、副流煙より少なくなっています。


発がん物質が多い副流煙⇒主流煙と副流煙とでは含まれる成分が異なり、主流煙は酸性なのに対して、副流煙はアルカリ性で刺激が強く、発がん物質などが多く含まれています。


実際に「受動喫煙」で非喫煙者がさらされる煙のことを、一般に"環境たばこ煙"といいます。環境たばこ煙は、副流煙と喫煙者が吸ったあと吐きだした主流煙とが、混ざっしたものから成っています。


たばこの煙による室内汚染⇒室内の浮遊粉塵中に占めるたばこに関する物質の割合は30%ー80%も 受動喫煙は喫茶店のように、とくに大勢の人が喫煙する場所に限らず、私たちが多くの時間を過ごす家庭、職場、さらには乗り物のなかなどで起こります。


たとえば、都市の一般的なオフィスの場合、室内の浮遊粉塵中に占めるたばこの煙による物質の割合は30ー80%に達し、会議室では73ー82%、休憩室では88ー90%にもなるという報告があります。


気をつけたい換気⇒たばこの煙に含まれる一酸化炭素についても同様に、たばこの煙のないところでは、その空気中の濃度は2ppmなのに対し、煙の充満した環境、たとえば会議室では8ー33ppm、住居で15ー60ppmにも達しています。


しかし、これらの濃度は換気状態によって大きく左右されます。喫煙者のいる場合でも換気がよければ10ppm程度に抑えられることが実験によって明らかにされています。


しかし、たばこの煙による空気の汚染中、一酸化炭素はいわゆる空調システムでは除去することができませんので、換気が不可欠です。 さらに家庭内では、喫煙による浮遊粉塵や一酸化炭素などのほかに、室内暖房や調理用のガスや石油の燃焼による二酸化窒素による空気の汚染もあり、空気清浄にはとくに気をつける必要があります。


ビタミン摂取で受動喫煙から身を守ろう!